強みと弱み、そして欠点
自分自身を振り返ると、強みと弱みが見えてくると思います。では、強みや弱みがわかったときどうするか。ある人は強みを伸ばそうとし、ある人は弱みを埋めようとする。 人間には多様な能力があり、少々の弱みであれば、努力でそれを人並みにするこ ...
成長戦略がないのは国だけでなく個人も同様じゃん?
前回のエントリーで民主党のビジョンの欠如、成長戦略の欠如について触れたが、これは政治の世界に限らず日本全体の問題なんじゃないかと思います。トップダウンとなる日本国の成長戦略ミドルアップダウンとなる企業の成長戦略ボトムアップとなる個人の成長戦 ...
ビジョンなきところに正しい決断は生まれない
民主党には成長戦略がないと批判されている。もっとも自民党政権下においても、存在していなかったわけだから、日本国には成長戦略がないというのが実際のところだろう。とはいえ、民主党に成長戦略、とまでいかなくても、これからの日本のあるべき姿が提示で ...
「バンビオレッテ」の検索結果、再び
10月末に取り上げた「バンビオレッテ」の検索結果ですが、本日(2009年11月30日)現在、ぬわーんと本家を差し置いてトップ。まあ、メルマガ「僕が最高に仕事を楽しめる理由」の発行サボるなってことですな。(ブログの更新サボってるヤツがエラそー ...
これから書こうかな、のネタ帖的メモ
キャリアを拓く知的腕力まあ、元人材開発コンサルタントだったわけで、HRMという組織側、マネジメント側の視点ではなく、個人としてキャリアを切り拓いていくための考え方とかTipsみたいなものを書けたらなぁって。仕事としては、完全に法人顧客に人材 ...
「バンビオレッテ」の検索結果
「晩日俺って」じゃなかた、「バンビオレッテ」とGoogleで検索すると、ぬわーんとこのサイトが2番目にくる。 おどろき、もものき、マーボー茄子。 いや、だから何だとか怒られても困るんですけどね。 まあ ...
無限の可能性を生むたった一つの法則 – 世界が神秘的なのか、あるいは神秘の中に世界があるのか
科学の法則。西洋においては、科学は世界の成り立ち、神の御技を知るひとつの手段であった。所謂、科学の法則はいくつあるのだろう。数学における定理とでもいうべき、すべての根本となる法則は、そんなに数多くはないだろう。もしかしたら、たっ ...
魔王(伊坂幸太郎) – 総選挙を迎える前にコレを読め!(1)
最近お気に入りの作家、伊坂幸太郎。 「死神の精度」、「重力ピエロ」、「陽気なギャングが地球を回す」、「グラスホッパー」と読みあさっている訳だが、知ったのは結構最近で、彼を知るきっかけになったのは、週刊少年サンデーで連載されていた、「魔王 J ...
メッセージを削れ – Blogのお気楽執筆法メモ
こう、ものを書くのって苦手なんですよね。色々書きたいことがあっても、上手くまとめられなかったり、逆に話を上手にふくらませられなかったり。けれど、結局ブログも論文やプレゼンペーパーと同じなんだなと気づいた。つまり、「如何にメッセージを削るか」 ...
僕が最高に仕事を楽しめる理由
vinviolette(バンビオレッテ、と読む)の代表である澤田さんとは、ひょんなことから仲良くしてもらっていて、先日も館山までドライブ&魚ウマーをしに行った仲である。 そんな彼が最近メルマガを始めた。その名も「僕が最高に仕事を楽しめる理由 ...